「夜の運転、対向車のライトがまぶしくてつらい…」
そんな悩みを持つ方にこそ知ってほしいのが、タレックス(TALEX)製の「モアイレンズ」です。
タレックスは、プロのドライバーやアングラーからも信頼されている、日本の偏光レンズ専門メーカー!
その中でもモアイレンズは、特に夜間・夕暮れ・室内といった“暗いシーン”で力を発揮する、ちょっと特別なレンズなんです!
結論から言うと、
「これと言って飛びぬけて凄いわけではないが、もっと早く知っておけばよかった…!」って思うアイテムでした!それではモアイレンズの感想や詳細を書いていきます!
メガネのシオジリ 札幌清田店
今回私がお世話になったのはメガネのシオジリ清田店さん。

私はフレームを持ち込み。レンズのみ購入しました。
シオジリさんはフレームの持ち込みもウェルカムなお店なので大変助かります。
札幌市清田区に位置するメガネのシオジリ 清田店は、タレックスのプロショップとして認定されています。店内には「レンズ工房」を設置し、偏光レンズを含む多彩なレンズの体験が可能です!また、キッズスペースもあるので子連れにもありがたいお店です。
店員さんとお話している時にキッズスペースで子どもがパズルをしてくれたので大変助かりました(笑)
せっかくなんで店員さんの許可をいただいて店内の写真を撮らせていただきました♪

ここにあるタレックスのレンズですが、全部どのように見えるかも体験させてくれます!
これは色んなレンズを比較して自分に合ったレンズを選びたいですね!
シオジリさんは接客が凄い丁寧で、知識豊富なスタッフが、お客さん一人ひとりのニーズに合わせたレンズ選びをサポートしてくれます!
実は私、シオジリさんでタレックスのレンズのファンで購入するのが今回で3回目!
一つはトゥルービューのブルーミラーコーティング(PPL75、ハードマルチシングルコート)をオークリーのフロッグスキンに。これはオシャレ用とドライブ用に。オークリーのド定番のフレームですが、マジでかっこいいです!
ブルーミラーですがガッチガチのミラーコーティングではなく、結構透けて見えます。

一つはトゥルービューフォーカス(PPL75、ハードマルチコート)をgoodrのフレームに。これはオフショアなど日差しが非常に強い時用に。

goodrは基本的にはランニング用のサングラスなのでマジでフレームが滑らないです。フレームの滑り止め効果が非常に優秀です。
オフショアフィッシングではよくサングラスを海に落としそうになるのですが、まじで釣りにおいても最適なフレームです。
どのサングラスも非常に満足してますよ♪
また、 シオジリさんはタレックスレンズ搭載のサングラスブランドOZNISのラインナップも豊富にそろえてありましす!あれだけのラインナップが店内に置いてあるのは凄いです!試着させていただきましたが、マジで軽かったです。

メガネのシオジリ札幌清田店さんの詳細は以下です。
- 住所: 〒004-0871 北海道札幌市清田区平岡1条1丁目6-18
- 電話番号: 011-807-5566
- 営業時間: 10:30~19:30
- 定休日: 年末年始
- 駐車場: 6台分完備
※2025年4月の情報です。
詳しい情報や最新のお知らせは、メガネのシオジリ 清田店公式サイトをご確認ください。
モアイレンズの特徴とは?
さて!本題です!今回ゲットしたモアイレンズの特長ですがこんな特徴があります。
- まぶしさを抑えて、視界スッキリ モアイレンズは、「雑光®カットフィルター」を搭載。
紫外線や太陽・照明の照り返しなど、直接目に触れることでストレスホルモンを上昇させる有害な“雑光®(ざっこう)”をカットし、視界が柔らかく、でもクリアに見えるようにサポートします。
特に対向車のヘッドライトや街灯のギラつきが和らぐので、夜間運転にもぴったり! - 偏光レンズなのに“明るい”視界 普通の偏光サングラスだと、視界が暗くなりがち。でもモアイレンズは、あえて透過率(光を通す割合)を高めに設定し、日常の屋内や夜間でも暗くなりすぎない設計。
明るさを保ちつつ、余計な光だけをカットする絶妙なバランスです。 - 自然な見え方・目に優しい色設計 モアイレンズには「グレー系」や「ブラウン系」、「パープル系」などのカラー展開があり、目に優しく、長時間でも疲れにくい色味にこだわって設計されています。
モアイレンズのおすすめ用途は?

- 夜間・夕方・早朝の運転:対向車のライトや街灯の反射が和らぎ、運転のストレス軽減に。
- 室内作業・PC作業:LED照明やディスプレイのギラつきが気になる人にも◎。
- 映画館や舞台鑑賞:暗い室内でも自然な視界が得られ、快適に過ごせます。
- 釣りやアウトドアの曇天時:曇りや雨の日でも、ぎらつきを抑えつつ明るさを確保。
雑光®(ざっこう)って何?なんでまぶしく感じるの?
タレックスのホームページにも書かれているのが「雑光®(ざっこう)」という言葉。
これは、紫外線や太陽・照明の照り返しなど、直接目に触れることでストレスホルモンを上昇させる有害な余計な光のことです。
たとえば…
- 対向車のLEDライトのギラつき
- 雨に濡れた路面に反射する街灯
- カーオーディオやスマホのディスプレイの光
こういった光が目に飛び込んでくると、視界がチラチラして見づらいだけじゃなく、脳も疲れてくるんですよね。
タレックスのモアイレンズは、この雑光だけをカットしてくれる“フィルター”のような存在なんです。
こんな人におすすめ!
- 夜の運転がまぶしくてつらい…
- 偏光レンズを使いたいけど、視界が暗くなるのがイヤ
- 長時間の運転や作業で目の疲れを減らしたい
- 昼も夜も兼用で使えるおしゃれなメガネがほしい
【体験レビュー】夜間運転が快適に!タレックス「モアイレンズ」の実力とは?
実は何故、モアイレンズの購入を検討したかと言うと、最近、夜の運転がつらくてしょうがなかったんです。
私レーシックの手術をしたせいもあったのか、対向車のヘッドライトがまぶしいし、道路の反射や標識のギラつきも目に刺さるようで…。
しかも、自分の車のヘッドライトをハイワットなLEDライトに変更してから余計にそう感じていて…。
そんなときにネットで探して出会ったのが、タレックスのモアイレンズ!
冒頭でも書きましたが、結論を言うと、
「これと言って飛びぬけて凄いわけではないが、もっと早く知っておけばよかった…!」って思うアイテムでした。
ハッキリ言って感動はきっとないでしょう!そう言った類のレンズですが、なんでだろう。
微妙にかゆいところに手が届いてるレンズでした。
夜の見え方①
ではどんな感じで見えるんでしょうね?皆さんが一番気になる所だと思います。
それでは車から見た感じの画像です。

レンズ装着前

レンズ装着後
いかがしょう?
え、なんか変わったの?って感じですよね(笑)スマホで撮影したのでなおさらかもしれません。
ただ、そんなレンズだと思って下さい。見え方は劇的に変化しません。
夜の見え方②

レンズ装着前

レンズ装着後
これ実際にレンズを通して見るとですね、レンズ装着後は視界の明るさをほぼ変えることなく、LEDライトのギラついた感じがほんの少しだけ和らいで見えるんですよね。
誤解の無いように言うと、本当にほんの少しです。ただ、夜の視界に困っている方であれば、このほんの少しが夜のドライブにおいてメリットになります。
余談ですが、先日雨の日の夜に運転したんですね。
路面からのヘッドライトの照り返しがどのぐらい和らぐか?と実験してみたのですが効果は無くはない。路面の照り返しがほんの少しだけ優しく感じた。と言ったこれまた微妙の感想になりました。
パソコンモニターの見え方

レンズ装着前

レンズ装着後
そう言えば、モアイレンズはパソコンの作業においても使い勝手が良いです。
最近私は、車に乗り込んだたら晴れていても曇りでもモアイレンズを装着してドライブ。
そのまま出勤して、仕事中もそのままです。仕事中は6時間はパソコンのディスプレイを眺める仕事です。
パソコン操作後の個人的な感想はですね、目の疲労感は少なくなったように感じます。
本当になんでだろう。これと言って変化はないのですが…。
モアイレンズのラインナップ
モアイレンズには3種類のラインナップがあります!
今回私はファッション性も◎なモアイパープルを選びました♪
レンズラインナップ | ![]() モアイグレー | ![]() モアイブラウン | ![]() モアイパープル |
---|---|---|---|
雑光®カット率 | 20% | 20% | 20% |
可視光線透過率 | 75%(HM) | 75%(HM) | 75%(HM) |
紫外線カット率 | 99% | 99% | 99% |
NATURAL SEEING | 100% | 20% | 40% |
CONTRAST SEEING | 0% | 70% | 60% |
BRIGHT SEEING | 0% | 10% | 0% |
価格 | ¥12,100 | ¥12,100 | ¥12,100 |
私はこんな感じに仕上げました
今回私はレイバンの0RB4259Fのフレームにモアイパープルを入れました。
コーティングが入っているので、光が当たると表面上ですが、若干緑色に見えます。(見え方は緑になりません。)

とてもファッション性がよく仕上がりました。ハッキリ言って最高です!
レイバンの0RB4259Fは私みたいな顔の大きい男性にはぴったりかもしれません(笑)
※小顔の方はもっと似合うと思います。
もともとブルーのレンズ入っていたのですが、モアイパープルはもっと薄い色になります。
実際に夜の運転で使ってみた感想は…?
先日、釣りに行く時、夜に片道2~3時間ほどのドライブに出かけたんですが、
「あれ?夜間の運転なのに目が疲れてないかも?気のせいかな?」ってふと感じるくらいでした。
なにこれ!めちゃ凄いじゃん!って言う感動ではなく。
あれ?目が楽かも?そんな感じですが、その微妙な感じが私には、ほどよく感じました。
特に良かったのはこの3つ。
対向車のライトが“やさしくなる”
これ、すごく不思議なんですが、いつもなら「ギラッ!」と目を攻撃してくるような光が、モアイレンズを通すとワントーン柔らかくなって、ストレスが軽減された感じがしました。
これも、スッゴイ軽減された!って感じては無くやんわりとです。
信号や標識が“なんとなく見やすい”
視界がクリアで、無駄な反射光が消えるおかげなのか、信号や標識がなんとなく見やすい。
実は長距離運転をハイビームでしていると、最近のハイワットLEDライトだと道路標識に反射して目に入る光が結構強かったんですよね。
この照り返しがワントーン落ちて、運転が楽になり安心できました。
視界が明るいままだから不安がない
偏光レンズって暗くなりがち…というイメージがあったけど、
モアイレンズは明るさをしっかり保ったまま雑光だけカットしてくれるので、
トンネルの中でも違和感なし!
色々書いたけど、例えで言うとこんなレンズ
なんとも歯切れの悪いコメントばかりですが、もともと雑光カットが20%のレンズなので劇的な効果はあまり期待できないです。ただ、フレームにもよりますが、ファッション性もあるレンズなので、夜間ドライブ、パソコンワーク、オシャレなどにも使える地味に使い勝手の良いレンズです。正直な話、一日つけっぱなしで良いぐらい。
私が実感した感想を例えばで言うと、日焼けしたくないから日焼け止めクリーム塗ったりしますよね。これで効果あるの?って思いますよね?でも一日外で遊び倒して、家帰って来たら効果を感じるじゃないですか?
そんなイメージのレンズだと思います。
モアイレンズは“夜の相棒”になるかも
夜間運転をよくする人、目の疲れに悩んでいる人には、
一度試してみてほしいです。
見え方が変わるだけで、運転そのものの安心感もふわっと増すので、
「安全運転のための新しい選択肢」としておすすめできます!
もし、仮に納得いかない性能だったとしても高性能なファッションサングラスとしても使用可能です!