魚関係小ネタ– category –
-
釣り人向け!家庭用冷凍庫でマグロの長期保存方法!
こんにちは!皆さんは、スーパーや釣りで手に入れたマグロを冷凍保存したことがありますか?美味しいマグロ、とにかく鮮度を保って保存したいですよね!でも、正しい方法を知らずに適当に冷凍すると、「冷凍焼け」や「酸化」が先に進んでしまい、マグロの... -
サクラマスのアニサキス対策解説!どこに寄生?何度で死滅?
こんにちは!サクラマスが大好きなみなさん、美味しいお刺身やルイベを食べたいけど、「アニサキスが怖い!」という方も多いのでは? アニサキスは、魚介類に寄生する寄生虫の一種で、食べてしまうと食中毒やアレルギーを引き起こす可能性があります。しか... -
ピンクのルアーが釣れる理由を考察する。
釣りをしているとピンクカラーのルアーって人気だな~って思う事がよくあるんです。でも、みなさん、ピンク色についてどこまでご存知ですか?実はピンク色は、「自然界に存在しない色」なんです。そんな自然界に存在しないピンク色で何故魚は釣れてしまう... -
太平洋クロマグロの新遊漁ルールをわかりやすく解説するぞ
水産庁のホームページにて、新しく令和7年4月からのクロマグロ遊漁の委員会指示について公表されました。今回の広域漁業調整委員会指示について、私が超わかりやすくまとめましたので、説明したいと思います!色々と変更点がありますのでみなさん要チェッ... -
北海道でイカのひっかけ釣りは合法?違法?
皆さん、こんにちは!今回は、北海道でのイカ釣りにおける「ひっかけ釣り」が合法なのか違法なのかについて調べてみました!釣りを楽しむ上で、ルールやマナーを守ることはとても大切です。特に「ひっかけ釣り」が違法か合法かを理解することで、安心し... -
アワビ・シェルカラーのルアーが釣れる理由を考察する。
特に北海道の釣り人に絶大な支持がある、アワビやシェルカラー。アワビ貼りの漁具については、バケやサケ釣りのスプーン。今はサクラマス釣りのジグなど。色んな所に用いられていますよね。今回はそのアワビ・シェルカラーで何故魚が釣れるのか考察をしま... -
後志のさくらます船釣りライセンス制とは?申請方法・ルールを解説
さくらます船釣りライセンス制とは 北海道の寒い冬から春の海で楽しめる「さくらます船釣り」。特に後志管内では、例年5キロ超えるの板マス・モンスターサイズが釣れていますっ!このためこの海域でのサクラマス船釣りは大人気となっていますね。この貴重... -
サクラマスは色を認識できる?学術的視点から学ぶルアー選び
はじめに サクラマス釣りにおいて、どうやったらもっと釣れるようになるのか?どうやったらあの人が密集した中、自分のルアーに飛びつくようになるのか?釣れルアーはどんなルアーなのか?を考えているアングラーも多いハズです。私その一人。釣れるルアー... -
サクラマスが釣れない人の共通点二選!
自分で言うのもどうかと思いますが、サクラマス釣りにおいて、私は「釣っている」側の人かと思っています。どういった事かと言うと、釣りに行くメチャ回数は少ないのですが、行けばそれなりに釣りますし、釣るサイズも何故がデカいんで... -
生ハムを自宅で手作り!初心者でも簡単にできる本格レシピ
アウトドア派な方が、今回の休みは天気が悪いので自宅待機!!って時に作りたい冬ならでは料理をご紹介!今回は自宅で生ハムを手作りです!衛生管理や時間を要しますが、その分、自分好みの味わいを楽しむことができます。私はお腹いっぱい生ハムを食べた...
12