はじめに
島牧村の概要と魅力
島牧村は北海道の西部にある小さな村で、美しい海岸線と豊かな自然が魅力!
漁業が盛んで、ホッケなど海産物が特産品です。
美味しい山菜や魚が豊富なんだ
ドラゴンウォーターも気になる!
海アメマス釣りが楽しめる理由
島牧村でなぜアメマス釣りが楽しめるかと言うと、その理由の一つとして圧倒的な質の良い川の数です!
この川にはアメマスが多く生息しており、冬になるとアメマスが川から海に降海してくるわけです。
保護河川もあり、大きなアメマスが多く生息する理由の一つとなっています。
アメマスとは?
アメマスの特徴と生態
アメマス(雨鱒)は、北海道を中心に日本の冷水域に生息する魚で、サケ科に優しい魚です。 学名はSalvelinus leucomaenis leucomaenisで、日本ではエゾイワナ(蝦夷岩魚)の一種として注目されています。淡水と海水を好む特徴から、特に釣り人に親しまれています。
島牧村での海アメマスの釣りシーズン
島牧村での海アメマス釣りのシーズンは12月から5月ぐらいです。
その中でも12月、1月や春先には大型の海アメマスが釣れるチャンスがあり、この時期に多くのアングラーが訪れます。
- 一年中海アメマスは釣れないのですか?
-
海アメマスは暖かい時期になると川に戻るため、寒い時期ならないと海ではなかなか釣れません。
初心者におすすめのスポット3選
18番
島牧村で海アメマス釣りをするならこの場所は絶対に外せません。その名も18番!
過去のあめますダービーにおいても、60cmオーバーの量型サイズが多く釣れています!
その理由の一つとして天候に左右されづらいことがあげられます。
何故かと言うと、人口リーフがサーフ前に設置されており、北西の風が吹き込む冬でも海が荒れづらく釣りが成立しやすいからです。
また、広い駐車場、そして、トイレやコンビニも近くにあるため利便性の良さからも一番人気となっています。!
大平
大平も人気のポイントの一つです。
ここは湾になっており、非常に釣りやすいポイントの一つとして人気です。
注意点があり、この先には磯がありますが、あめますダービーにおいては競技禁止区域となっています。その理由としては、突発的な大波も多く、風や潮位などタイミング悪く帰って来れないなど非常に危険な場所です。
湾の中でも魚は釣れますので危険なエリアには立ち入らないようにしましょう!
赤灯
この赤灯も数々のモンスターサイズが上がっています。
わりと沖に魚が溜まることが多く、遠投が必要になります。一度パターンにハマると続々と魚がヒットすることも多々あるため、昔から島牧村に通うエキスパートアングラーに人気のポイントです。
注意点としては、大きな波が来ることが多く、波足が非常に長いです。波に足を取られないように海に近づいてのキャストは控えましょう!
海アメマス釣りの基本攻略法
必要な道具と装備
海アメマス釣りの基本的な釣り道具は海サクラマス釣りとほぼ同じです。
海サクラマスより遠投勝負になることもあるので、アングラーによっては少し硬め、長めのロッドで遠投する場合も多いです。
必要な道具は海サクラマス釣りの記事を参考にしてください。
初心者向け釣り方・テクニック
さて、海アメマスを釣る準備整いましたね!
でも海アメマス釣りってどんな釣り方をすればいいの?って疑問に思う方も多いと思いますので初心者でも簡単に海アメマスを釣る方法を教えます。
ジグのただ巻き
難しいことは言いません(笑)
ジグを遠投してリールをただ巻いて下さい。人によってはリフト&フォールをする方もいると思いますが、ただ巻きでも十分釣れる魚です!
リールを巻くスピードはリールにもよりますが、1秒間に2回弱ぐらい巻けるスピードが一般的です。
ミノーのトゥイッチ
海アメマス釣りにおいて、ミノーと言うのは海サクラマス釣りより重要かな?と私は思うんですが、ミノーサイズがサクラマス釣りより若干小さいミノーを使う人が多く12cm~14cmぐらいのミノーが好まれます。
クルクルリールを巻いて、ツンと竿先を入れるようなイメージで誘いましょう!
海アメマスのバイトはわかりやすく、大物になればひったくるようにスドーン!と来るのがクセになるはずです!
時間帯の選び方
釣れる時間帯をひたすら追い求めていた時代がありまして、絶対外せないのが朝マズメ!これは色んな魚釣りの鉄板でもあります。
しかし、10時ぐらいから釣れたりすることも多々あるので午前中はわりと外せません。
そして、私的に一番釣れる時間帯が夕マズメ。
島牧村はそれなりの田舎にあるため、夕方に人が極端に少なるなる傾向があり、プレッシャーの下がった状態でヒットすることが非常に多いです。
時間があればこの夕マズメを狙ってみてください!
まとめ
初めてアメマス釣りに挑戦するコツ
さて、色々初心者向けに書いて来ましたが、初めてアメマス釣りに挑戦するコツは諦めないことです!
この釣りは道具の選択はほぼ、同じ方が多いのですが、北西の風が吹き込む冬の釣りですので、寒さに負けて途中で撤退してしまう方も非常に多いです。
どんな釣りにも言えることですが、キープキャストが非常に難しい釣りの一つであります。
諦めずキャストを続けることができるアングラーこそがこの島牧村で大物を釣り上げる第一歩かと思います!