2025島牧村で海アメマス釣り!64cmの大物に挑む【釣行記】

目次

島牧村での海アメマス釣行

冬の釣りといえば、やっぱり島牧村の海アメマス!北海道でも特に魅力的な釣り場として知られるこの地域で、64cmの大物を釣り上げることができました!今回の釣行記では、天候や海況、使用した道具、そしてドラマティックな釣果までを詳しくお伝えします。同じ場所で釣りを楽しみたい方へのヒントも満載です!

釣行の準備と装備

釣行日時と場所

  • 日時:1月21日
  • 場所:島牧村某海岸

朝の寒さが厳しいこの時期、私が準備した道具は以下のとおりです

  • ロッド:シマノ ディアルーナ
  • リール:シマノ ステラ4000XG
  • ライン:XブレイドアップグレードX8 1.2号+ダイワ モアザンリーダーEXⅡTYPE-N25lb
  • ルアー:ダイワ Aive 40g、DUOタイドミノーランス140S

これらの道具は遠投性とアメマスの力強い引きに対応できるものを選びました。


タックルは以下の記事を参考にしてください。

初心者の方は下の記事を参考にポイント選びをしてください。

朝一の強風と向かい風の洗礼

釣行開始は朝7時。まだ薄暗い中、次々とアングラーが駐車場に集まって準備を始める中、車のドアをバンバン閉める音と戦いながら私はスヤーっと今日も寝坊です(笑)

シロ

早起きマジで無理です…


ほとんどのアングラーがフィールドに降りたころ、車から出ると強いな北北東の風が吹きつけてきます。波の高さは約1.2m、波足が長く、足元まで波が迫ってきました。気温は高いのですが、このコンディションに心が折れそうになりながらも、キャストを繰り返します。

向かい風の中ではルアーの飛距離が出ず、40gのダイワAiveをキャストし続けるも大苦戦。しかも結構波が大きくてジグが波に揉まれて操作するのが難しい…。
しかし、その後これが逆にポイントとなりました。

最初のヒットと64cmの海アメマス

時間は10時を過ぎた頃、風が急に落ちてきました。
風がなく、波が残っている状態。
これは最高の海アメ釣り日和!チャンス!!と思いすかさずタイドミノーランス140Sにルアーチェンジ!!

さっきまでフラフラ飛んでいたルアーがスパーん!!っと綺麗に飛んでいきます。

ルアーが着水してギュンギュン誘ってるとすぐに強いアタリが!

ドスンっ!!!と大型のアメマス特有のバイトにこの時点確信しました!!!
ちょっと大きそう…って(笑)

慎重にリールを巻き、足元に押し寄せては引く大きな波に合わせなが、見事64cmの海アメマスをランディング!

周囲には誰もいなかったため、一人でガッツポーズを決めるという少し寂しいシーンも(笑)。

ランディングの際には波足が長く、最後まで気が抜けませんでしたが、慎重にずりあげることができました。

久しぶりの海アメマス釣りだったのでまじで必死でしたよね(笑)

何枚か写真をいただいてリリース!!

二度目のチャンスと痛恨のブレイク

その15分後、同じポイントでまたしても大きなアタリが!これは先ほどのサイズに匹敵するか?そんな手応え。しかし、岸際で大きな波のタイミング待ちで海アメマス大好きなローリングの嵐。あと少しと言うところですっぽ抜けてしまいまいた。

もしかして、今、時合が来てるのかな?と思いバンバンキャストし続けましたが、終了モードでした(笑)
この日は、遠くに釣り人の集まりが見える程度で、私がいたポイントには誰もいませんでした。

ずーっと同じところから人が動かなかったですけど釣れてたのかしら?

私は貸切状態の中で釣りしてましたが、この日は人が少なくスッカスカでしたね。全盛期の島牧村の海アメマス釣りを沿想像すると考えられないんですけど、しばらく行かないうちに状況が変わってしまいましたかね?
私にとっては静かな海岸で集中しながら釣りに没頭できる時間は、何にも代えがたい体験でしたけど(笑)

今日使ったルアー

一つ目がダイワAive40g

適度な浮きと引き抵抗があって使いやすいです。

二つ目がDUOタイドミノーランス140S


海サクラマス釣りにおいては絶大な人気ですね!
もちろん海アメマスでも健在です!

まとめ:厳しい自然の中で得た達成感

今回の釣行では、64cmの海アメマスを釣ることができましたが、その背景には厳しい風や波との闘いがありました。初心者の方には難易度が高いコンディションでしたが、装備や戦略を工夫することで成果を上げることができました。
今日のMVPはDUOのタイドミノーランス140Sかな。
海アメマス釣りって北海道であればどこでもできるような釣りですけど、聖地島牧村の海アメマス釣りって超独特な物がありますね。
同じ海アメマスを釣っても島牧で釣るから意味があると言うのか。
支笏湖で魚を釣るのと似たような感覚かもしれません。

次回への期待

次回はさらなる大物を狙いたいと思います!島牧村の海アメマス釣りはマナーの良いアングラーが他の釣りに比べ多いためか、非常に情報がオープンです。(秘密のポイントは皆さん持ってると思いますけど)。島牧村のあめますダービーのリザルトを見てもどこで釣れたかわかってしまうぐらいなのですが、わかってポイント入ったからって、タイミングや仕掛け次第では簡単に釣れないことが多い釣りですね。
それもまた、この島牧村での釣りの魅力かもしれません。

最新の北海道釣行記

↓サクラマスなどの最新の北海道の釣り情報はこちらから


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次