2025年北海道サクラマス釣行の釣果を報告|4月9日

こんにちは!2025年春、ついに来ましたね〜サクラマス釣りのハイシーズン!
毎年この時期になると各地に盛り上がりが!!と思いきやなんかおかしいぞ?

今回は、久しぶりに父と二人でサクラマスを狙って春の海へ釣行してきました。

結果から言うと…今回の釣果は激シブ。
でも!トラブルあり、大群あり、笑いありの親子釣行になりましたので、サクラマス釣り2025の最新情報も交えて、楽しくレポートしていきます♪

目次
Advertisement

釣行日と天候:まぁまぁなコンディション!

  • 釣行日:2025年4月9日(水)
  • 天気:晴れ
  • :微風(ほぼ無風)
  • :なし(ベタ凪)

もうね、サクラマスを狙う釣り人なら誰でもテンションが上がる「なかなか釣り日和」でした。※ちょっぴり波少な目
空は青空、波は穏やか、風はそよそよ、これで釣れないわけがない!…そう思ってました(笑)

父も久しぶりのサクラマス釣りで上機嫌、私も今回は釣れそう!と意気込んでた!

今年のサクラマス釣行記

今年は激シブの中でも結果は出せました!今期の釣行記は以下の記事からみてください♪

関連記事

5kg越えをキャッチしたルアーの選択についてはこの記事を参考に!

関連記事

ポイントに着いて…まさかのトラブル発生!?

夜明け前、いつものサクラマスポイントに到着。すでに駐車場には車が数台。
「早めに入って正解だったな〜」とルンルンで準備していると…

「おぉぉ…PEにショックリーダー結んでないわ…」と父の一言。

えーーーっ!?まさかのライン直結!?
急きょFGノット講座スタート。まだ薄暗い中、ヘッドライト頼りに父のラインを結び直す羽目に…。

釣りの前に親子の絆が深まったのは良かったけど(笑)、このロスタイムで他のアングラーが次々とポイントに入っていきました。

Advertisement

端っこでキャスト開始!しかし海はゴミだらけ…

朝マズメ

結局、よさそうな場所は全部埋まってしまい、私たちはポイントの端っこでスタート。
「まあ端でも釣れる時は釣れるしね〜」とポジティブに考えてキャスト開始!

…したのはいいものの、1投目から違和感。
「あれ?なんか重い…」と思ったら、海藻の塊がルアーにびっしり。

その後も毎投ごとに何かが絡んでくる始末。春先の海は流れ藻やゴミが多くて、なかなか思うように攻められない…。
仕掛けを変えたり、レンジを変えたり、いろいろ試すも、キャストするたびにゴミとの戦い。

くっ!

甘くないぜサクラマス釣り(笑)

私が意識しているサクラマス用タックル作り

ちょっと話はそれますが、サクラマスタックル、こだわりはありますか?
私はあります!
それは大きいサクラマスがいつヒットしても良いようなタックル作りです。
時期やポイントにもよりますが、5kgクラスのサクラマスがいつヒットしても良いように心がけてますよ!タックル作りは以下の記事を参考にして下さい!

関連記事

反応アリ!?微妙なアタリの正体は…アメマス!

それでもあきらめずにキャストを続けていると、ルアーに「コン…」と小さなアタリが。
「ん?今の…サクラマス!?」と一瞬期待が膨らむ!

が、どうにも乗らない。ルアーに触れてるけど、追ってこないし、食い込みも浅い。
手前まで追ってきて岸際でUターンするパターンが多発。

その正体はというと、またまたアメマス。
ルアーに興味はあるけど、食うほどのスイッチは入っていない、そんな感じでした。
これはこれでテクニカルで面白いけど、やっぱり本命のサクラマスが見たい…!

Advertisement

6時、アングラーが全員いなくなった(笑)

時間は6時過ぎ。ふと周囲を見渡すと、あれだけいたアングラーが全員撤収
「え、何かあった?」と思うくらい、一気に無人に。まるで僕たちの貸切状態になりました(笑)

この静けさ、釣れる予感!?
…と、期待してロッドを振るも、海は沈黙。風もなく、まるで湖のように静まりかえってました。これはこれで不気味…。

7時、アメマスの大群が突如出現!!

海と風

7時を過ぎたころ、「あれ?海の色がちょっと変?」と気になって岸際を覗いてみると…
なんと、アメマスの超大群が目の前に出現!!

サイズは40~70cmクラス!目視できるほどの個体がうようよ…。で、でけぇ…。
波がまくれるたびにキラキラと銀色の魚体が見え、まさに春のアメマス無限地獄状態!

こんな光景見た事ないっす!

これはチャンス!と、サクラマス狙いから即座にアメマス狙いに変更。

Advertisement

ツンデレアメマスに翻弄される(笑)

でもね、ここからがまた難関。
ジグを通しても、ミノーに変えても、小さめのシンキングミノーでも、全てスルー
まるで「それ、もう見飽きたわ〜」と言わんばかりに全無視されました(笑)

まさにスレまくりのアメマス。もしくはルアーを完全に餌だと思っていないアメマス。
一瞬「これは管理釣り場か!?」って思うほど、見えるのに釣れないという拷問タイム。

イメージ的には超スレまくってるサケ釣りみたいな感じです。

父も「おぉ…何も反応せん…」と苦笑い。二人で「これはこれで貴重な経験だね〜」と慰め合ってました(笑)

9時過ぎ、波が出てきて終了!

その後、9時を過ぎたころから急に風が強まり、波が立ち始めました。
さらに水も濁り出し、これでは釣りにならん!ということで、今回の釣行はここで終了〜!

雪代濁り

帰りの車内では、父が「次はもっと早く準備していくからな!」と宣言(笑)
いやいや、まずリーダー結んできて〜(笑)

おうちに帰ってからはルアーの塩抜き

家に帰って来てからはタックル洗浄!

ちょっとルアーボックスに詰め込み過ぎかも(笑)

Advertisement

まとめ:2025年のサクラマス、まだまだこれから!

いや~厳しい!今シーズンみたいな年は7-8年に一回ぐらいあるんですけど、釣れても小さいのが多いでマジで厳しいです(笑)
今回の釣果は、残念ながらサクラマスはゼロ
でも、2025年の春シーズンはまだ始まったばかり!

釣れた友人からの情報によると、「小型だけどサクラはいた」とのこと。
今後、水温の安定とともに大型の釣果報告も増えてくるはずです!と期待しましょう(笑)

これからサクラマス釣りを始める方は、私達のように朝マズメのゴールデンタイムを逃さず、釣果情報をこまめにチェックしながら釣行計画を立てるのがオススメですよ♪(笑)

それでは、次回の釣行でサクラマスとの最高の出会いができますように!
また最新釣果と情報をブログでお届けしていきますので、よろしくお願いします!

最新の北海道釣行記

↓サクラマスなどの
最新の北海道の釣り情報はこちらから


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

ブログ村【シロ】のプロフィール
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次