サケのオスとメスどう見分ける?尾びれ・鼻・あぶらビレで簡単判別!

素人でもわかるサケのオスメス判別方法

「これ、オス?それともメス?」

サケを釣り上げたとき、思わず顔を見て固まったことありませんか?鼻の形やお腹を見ても、なんだか判断しづらい…。

そんなあなたのために、今回は知って得する“サケのオス・メス判別法”をわかりやすくご紹介します!

実は、“あぶらビレ”がポイントなんですよ。

Advertisement
目次
Advertisement

そもそもサケのオスメスって何が違うの?

シロ

性的二形(せいてきにけい)」って知ってる?

シロサケなどには「性的二形」があります。これは性別によって体の形が違ってくること。
オスは鼻が曲がってきたり、メスはお腹がふっくらしたり…外見である程度わかるようになるんです!


サケの性別がわからない時はこの3つをチェック!

STEP
まずは「鼻」を見よう

まず、画像の下がオスです。オスは遡上に近づくと鼻がグッと前に出てきて“カギ状”に曲がってきます。
一方、画像の上のメスは鼻がスッとしたシンプルな形のまま。

サケの顔画像
サクラ

えっ!鼻の形だけで分かるの?

→分かることもあるけど、それだけじゃ不十分なこともあります!

STEP
「お腹の形」に注目!

続いて、上の画像がメスです。
メスは卵を抱えるのでお腹がふっくら♪
下の画像はオスですが、直線的ですね!

釣った個体のお腹を横から見てみてください。

サケお腹の画像
  • メス:ふっくらして丸みがある
  • オス:すっきり、直線的なライン

特に大型の個体ほど差がはっきり出やすいです。

STEP
「尾びれの形」を見てみよう

尾びれにも注目!

  • 上の画像:メスの尾びれは直線的であまり反っていない形。
  • 下の画像:オスの尾びれは「くの字」に曲がって、全体的にシャープな印象。
シロ

尾びれは現場でも判断しやすいから重宝してるよ!

でも、これでも迷うこと…ありますよね?


決め手は「あぶらビレ」だった!

ここで注目したいのが「あぶらビレ」です。

あぶらビレとは?
背ビレと尾びれの間にある、柔らかくて小さなヒレのこと。
実はこれ、オスとメスで大きさと形が違うんです!


オスのあぶらビレは大きくて立派

  • オスはあぶらビレが大きくて幅広
  • 遡上期になると、より発達していることが多い。

メスのあぶらビレは小さい

  • メスのあぶらビレはやや小さくて可愛らしい形
  • 横から見ると、オスと比較して明らかに違いがあります。

上がメスで、下がオスです。
比べて見ると明らかに違いますね!!

サクラ

あぶらビレで判別って知らなかった〜!これは便利!


Advertisement

まとめ:3つの見分け方を覚えよう!

迷ったときはこの順番でチェック!
1.鼻の形
2.お腹のふくらみ
3.尾びれの形
4.あぶらビレの大きさ

シロ

これでもう、性別不明のサケにドキドキしなくて済みますな!


サケマスを最高に知ることができる:おすすめ図鑑・資料

ちなみにですね、私がこの本読んで本当に勉強になった一冊を紹介します。

サケマス・イワナのわかる本

最近は息子も読んでます(笑)

この本を見るとトラウト界の色んな話が、非常に簡潔に、かつ詳しく知ることができます。

実物写真が豊富で初心者にもわかりやすい
現場でも使いやすいコンパクトサイズ

最新の北海道釣行記

↓ヒラメ・サクラマスなどの
最新の北海道の釣り情報はこちらから


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

ブログ村【シロ】のプロフィール
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次