洞爺湖解禁!遊漁シーズンを“ぜんぶ丸ごと”わかりやすく整理してみた

洞爺湖で釣りあげたニジマスがネットインしている画像

こんにちは、釣りブロガーのシロです。
「洞爺湖っていつ釣っていいの?いつ釣れるの?」「岸と船の違いって?」「ワカサギやエビも採っていいの?」…と、初めて行く人ほど迷うところが多いんですよね。

洞爺湖は透明度が高く、魚種も豊富で、北海道でもトップクラスの“変化に富んだフィールド”です!
だからこそ 解禁期間や対象魚をしっかり把握してから行きたいですよね!

ここでは対象魚・期間・遊漁券購入場所をわかりやすく解説していきます!


目次
Advertisement

トラウト(ヒメマス・ニジマス・ヤマメ/サクラマス)の解禁日と基本ルール

ニジマスを釣り上げネットインしている様子

洞爺湖と言えば、まずはこのトラウトたち。
ヒメマスの爽やかな引き、ニジマスの突っ込み、サクラマスのラン…どれを狙うにしても、まずは「いつ釣りができるか」を知っておくのが必須です。

シロ

そのままだと文章が長くなるので、 “表で見た瞬間わかる” ように整理しました!


トラウトの解禁期間(船・岸の違いに注意)

スクロールできます
区分内容
対象魚ヒメマス/ニジマス/ヤマメ(サクラマス)
船釣り解禁期間● 6月1日〜6月30日
● 12月1日〜翌年3月31日
岸釣り(陸釣り)解禁期間● 6月1日〜8月31日
● 12月1日〜翌年3月31日
釣りができる時間午前4時〜午後7時まで(共通)
規則竿釣 1人につき5本以内
針は竿1本につき3個以内
全長15㎝以下はリリース

シロの補足解説

・まず覚えたいのは 「船釣り」と「岸釣り」で解禁期間が違う ということ。
これは洞爺湖ならではで、実は最初は誰でも混乱します。
6月1日は“全ジャンル解禁日の一大イベント”
ヒメマス狙いのアングラーが一気に増え、湖全体がにぎやかになります。
・夏は船が禁止なので、“岸からのヒメマス&ニジマスねらい” が主役。
ミノーやスプーンを遠投してカケアガリを探る、いかにも洞爺湖らしい釣りができます。
・そして冬(12〜3月)がまたアツい。
湖全体が落ち着き、“低水温のビッグトラウト” を狙える季節になります。
大型サクラマスやブラウンはこの時期のドラマが本当に多いです。

サクラ

つまり!6月は全釣りスタイル解禁・ヒメマス釣りのピーク!12〜3月はニジマスから始まり3月にはモンスターサクラマスを狙うシーズンです!


ワカサギの解禁期間(実は長い)

洞爺湖のワカサギはサイズが良くて美味しいと評判です。

区分内容
対象魚ワカサギ
解禁期間● 5月1日〜8月31日
● 11月1日〜翌年3月31日
釣りができる時間午前4時〜午後7時
規則竿釣 1人につき5本以内
たも網 網口、網の長さ40㎝未満
全長5㎝以下はリリース

シロの補足解説

  • ワカサギって淡水の小魚ですけど、洞爺湖のは身がしっかりしてて本当に美味しい。
  • 釣り方は「小さなエサ(紅サシ)+サビキ仕掛け」で、アタリは小さめ。

特に、

レイン

洞爺湖のワカサギの特長としては、結構深い所にいることも多々です

という人も多いです。


エビの遊漁期間

エビ採りって聞くとピンとこない人もいますが、洞爺湖ではひそかに昔から採っている人もいるとか。

区分内容
対象エビ
解禁期間● 6月1日〜8月31日
● 12月1日〜翌年3月31日
採取できる時間午前4時〜午後7時
規則たも網 網口、網の長さ40㎝未満

シロの補足解説

  • 岸の浅場でタモ網を使って採るんですが、
    網のサイズ(40cm未満)に制限がある ことに注意。
  • とくに夏はキャンプと相性がよいですが、いきなり深くなっているエリアも多数ある点が注意点です。
  • 夜間は採れないので「4〜19時」ルールに必ず従いましょう。

シーズンの全体像

洞爺湖で釣ったヒメマスがネットインされている様子

洞爺湖 釣りカレンダー(年間イメージ)

  • 5月:ワカサギがスタート。気温が上がり、湖岸のベイト(小魚)も動き出す。
  • 6月:トラウト全面解禁。ヒメマスはこの月が勝負で、岸・船とも釣り人が増える最盛期。
  • 7〜8月:岸釣り限定のサマーシーズン。朝夕のマズメが特に良く、サクラマス・ニジマスの回遊も期待できるが、厳しいシーズン。
  • 9〜11月:トラウトは禁漁期へ。11月からワカサギ中心の釣りになり、湖は落ち着いた雰囲気に。
  • 12〜3月:冬トラウト+ワカサギ+エビが同時に楽しめる“全部の季節”。大型トラウトの夢がある時期。

こうして整理してみると、洞爺湖の釣りは“メリハリがすごくハッキリしている”ことが分かります。

シロ

解禁月の6月と冬の12〜3月がまさに本番と言えます!

洞爺湖の代表的な釣りポイント

洞爺湖は形が丸く見えるものの、実際には「ワンド」「岬」「急深」「流れ込み」など、トラウト好きにはたまらない地形の宝庫です!
ただし、漁協は公式にポイント名を列挙していないため、ここでは“釣り人の間でよく知られている一般的な場所”を紹介しつつ、「なぜ釣れるのか」をわかりやすく説明します。
(※現場状況・立入可否は必ず最新情報を確認してください)


ソウベツ川インレット周辺(財田キャンプ場近く)

最新の北海道釣行記

↓秋サケ・マメイカなどの
最新の北海道の釣り情報はこちらから

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

ブログ村【シロ】のプロフィール
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次