船に乗る時に「その膝パッド、どこで売ってるの?次の日膝がアザだらけなんですよね。」と聞かれることが多いんです。今日は、そんな私が愛用している船釣り用の膝パッドについてお話しします!
船釣りに最適な膝パッドの選び方
船釣りをしていると、どうしても膝に負担がかかるシーンが多いですよね。特に、船べりに膝が当たることで、釣り終わった後に膝やすねが痛くなったり、青くなったりすることもあります。
そんな経験がある方におすすめしたいのが膝パッドです。
今回は、私が実際に使っている膝パッドの特徴を紹介します。この膝パッドは、お店で探してもなかなか見つからないんですよ。私がこんな膝パッドないかな?って理想をあちこち探しまくって見つけました!!
なんと、ネットショップで簡単に購入できるんです!
膝パッド選びのポイント
- 装着が簡単である:膝パッドによっては、足を通して装着するものもありますが、それだと靴を脱がないといけません。理想は、服の上からバンド一つで簡単に装着できるタイプです。
- 吸水しない:園芸用のスポンジのように水を吸いやすい素材は、釣りには不向きです。水洗いが簡単で、吸水しない素材を選ぶことが重要です。
- 軽量である:釣りの途中で膝パッドを着けていることを忘れてしまうくらい軽いものが理想です。
- 安価である:膝パッドは消耗品なので、ボロボロになったら気軽に捨てられる安価なものがいいですね。
- 適度な厚み・硬さがある:膝パッドは、薄すぎず厚すぎず、柔らかすぎず硬すぎない絶妙なバランスが求められます。
- 安価:手の届きやすい価格は必須です!高くて良い物は沢山ありますが、安価で良い物が大事です。
私のおすすめ膝パッド
こちらが私が実際に愛用している膝パッドです。見た目はシンプルですが、軽量で非常に使い勝手が良いんです!
そしてなんと言ってもコスパ最強!
膝パッドの装着方法と使用感
- 膝パッドのバンドを膝に巻きつけ、しっかりと固定します。
- 膝パッドがしっかりと膝を保護し、安定感を与えてくれるので、船べりに体を預けてバランスを取るのが楽になります!
- 釣りの途中でも、膝が痛くなることなく快適に過ごせます。
- 膝をついても痛くないので、船内で魚を捌く時も、仕掛けを作る時も楽な姿勢で行えます!
これで、長時間の釣りでも膝に負担をかけることなく釣りを楽しめますよ!
EVENRIVER(イーブンリバー)の二―パッドのインプレ!
外観
さて、どんな現物なのか私のインプレを書いていきます!

まずは外観からっ!


え?普通過ぎて…って感想の方。



正解です!!(笑)
しかしですね、このシンプルさが釣りをしているとたまらなく良いんです!!
材質は硬質発泡ポリエチレンでできていて、非常に軽量です。
そして適度な硬さがあります。
どれも絶妙なバランスです。
ちなみに裏はこんな感じ。


シンプルイズベスト!!
バンドは一本で止めるので簡単!装着も脱着も楽で、これといってずれる感じもしないです。
装着した感じ
装着するとこんな感じです。





膝パッドしてるぜー!!
って主張感が控えめでいいですね。
実際にファイトすると
実際に船の上でのファイトとなると、色んな体勢になったりするものです。
- ぼーっと遠くを見ながら。
- いきなり揺られた船でバランスを崩した!
- 大物とのガチンコファイト!
などなど数えきれないぐらいの場面があると思います。
私なんかマグロ釣りには必須なんですけど、こんな体制でも膝は痛くないです!
ガッチリと船の至る所に体を当てて体を安定させれますし、体重を預けれるので肉体的疲労も少ないです。


こんな感じで船の真下でグルグル回ってるマグロに、テンションガッチリかけてたら、しばらくすると、ぬ~っと出てくるんですけど、あとは、あーらよっと!と巻き上げる時なんか便利ですね。
帰宅後の水洗いが楽!
家に帰ると潮まみれになってるわけですが、サッと水洗いして終わり!錆びるわけでもなく、水が含むとすればバンドの部分だけなので乾くのも楽です。
匂いもつきづらい素材なので、まさに魚釣りにうってつけってワケです♪
色んな魚種の船釣りに対応
どんな釣りに便利なの?って聞かれると例えば、
膝パッドで安定感と快適さを確保しよう!
船釣りでは膝への負担が大きくなりがちですが、膝パッドを使うことでその負担を軽減できます。特に荒れた海や長時間の釣りでは、膝パッドがあれば体が安定し、より快適に釣りが楽しめます。膝パッドは船釣りの必需品とも言えるアイテムです!