こんにちは!シロです!
突然ですが、みなさん、「今年のサケ、もう帰ってきてるの?」って思いませんでしたか?
なんと、2025年7月31日、千歳川にサケ第一号が登場!という嬉しいニュースが入ってきました!
例年よりもかなり早いこの回帰、気になりますよね?
今回は「千歳川のサケ第一号」について、釣り人向けに解説していきます!
2025年7月31日、サケ第一号が千歳川に!

千歳水族館の観察窓に、ついにサケ第一号が!しかもオスの婚姻色が出た個体でした!
千歳市にある「サケのふるさと 千歳水族館」の発表によれば、2025年7月31日午前8時30分ごろ、水中観察窓にてオスのサケが確認されました。
実はインディアン水車ではすでに捕獲されていた!
ちょっと驚いたのが、実はこの日より前の7月19日に、インディアン水車ではオス2匹、メス2匹がすでに捕獲されていたということ。
つまり、「回帰自体はもっと早くから始まっていた」可能性があるんですね。
過去の観察記録と比較すると歴代7位の早さ!



千歳水族館が観察窓で記録を取り始めた1995年以降、2025年のサケ第一号は歴代7番目に早い初観測日とのことです。
以下の表をご覧ください。過去の初観測日データを一覧にしました。
年 | 初観測日 |
---|---|
1995(平成7)年 | 8月22日 |
1996(平成8)年 | 8月11日 |
1997(平成9)年 | 8月6日 |
1998(平成10)年 | 8月17日 |
1999(平成11)年 | 8月16日 |
2000(平成12)年 | 8月14日 |
2001(平成13)年 | 8月12日 |
2002(平成14)年 | 8月8日 |
2003(平成15)年 | 8月1日 |
2004(平成16)年 | 7月30日 |
2005(平成17)年 | 7月28日 |
2006(平成18)年 | 8月14日 |
2007(平成19)年 | 8月14日 |
2008(平成20)年 | 7月21日 |
2009(平成21)年 | 8月18日 |
2010(平成22)年 | 8月2日 |
2011(平成23)年 | 8月17日 |
2012(平成24)年 | 8月4日 |
2013(平成25)年 | 8月7日 |
2014(平成26)年 | 8月2日 |
2015(平成27)年 | 8月7日 |
2016(平成28)年 | 8月3日 |
2017(平成29)年 | 8月2日 |
2018(平成30)年 | 7月26日 |
2019(令和元)年 | 8月21日 |
2020(令和2)年 | 8月6日 |
2021(令和3)年 | 8月7日 |
2022(令和4)年 | 7月23日 |
2023(令和5)年 | 7月17日 |
2024(令和6)年 | 8月2日 |
2025(令和7)年 | 7月31日 |
じゃあ、今年の回帰は早いの?
回帰が早まっていると聞いて、「じゃあ今年は豊漁なの?」と思う方も多いはず。
実は先日こんな記事も書きました:




この記事では、2022年に大量遡上した年の子世代が戻るとされる2026年、2027年の期待値が高いことを紹介しています。
サケ・カラフトマス釣りを予定している人へ
釣りに行く前に、必ず確認してほしいのが以下の3点です。
河口規制を必ずチェック!
河口規制やサケ釣りのルールを守らなければ逮捕されてしまうことも…。必ずチェックして釣行しましょう!


釣行場所のヒグマ情報・アクセス情報を確認
各市町村などで公開しているヒグマの情報や、駐車場の位置やアクセス情報など事前にチェックしましょう!
海の状況を事前にチェック!
海しるを使って事前に海の状況を調べましょう!地質や漁業権、網の情報までわかります!
地域の河口規制やルールを確認
釣行場所のヒグマ情報・アクセス情報を確認
>海や川の状況を「海しる」などでチェック




まとめ:今年のサケ釣り、要チェックの年になるかも?
2025年は、サケの初観測が早かった年として記録されそうです。
釣り人としては、「今年どうなるか」ワクワクが止まりませんね!
引き続き、各地の情報を追いながら、準備していきましょう!