北海道の秋サケ定置網っていつから?

北海道秋サケ定置網いつからいつまで画像

こんにちは!
「北海道のサケっていつから定置網で獲られてるの?」「釣りのシーズンと重なるけど大丈夫?」って思ったことありませんか?
実は、秋サケの定置網漁は地域によって開始時期がかなり違うんです。
この記事では、2024年~2028年の「第15次定置漁業権」に基づいて、オホーツク・根室・えりも以東・えりも以西・日本海の5系統群に分けてわかりやすく紹介します!


目次
Advertisement

秋さけ操業期間の概要

まずは秋さけ操業期間の概要になります。(北海道ホームページから画像引用)
2024年~2028年まで下図の操業期間となります。

サケ操業期間概要
画像引用:北海道ホームページ
Advertisement

オホーツク系統群の操業期間(宗谷岬〜知床岬)

漁場と期間

  • 宗谷岬~紋別:9月3日~11月30日
  • 湧別〜北見市常呂:9月4日~11月30日
  • 網走〜オシンコシン:9月6日~11月30日
  • オシンコシン~知床岬:9月7日~11月25日

このエリアは、北海道の中でも秋サケが早く接岸することで有名です。

シロ

知床って、いつサケが釣れるの?

サクラ

網走や斜里は9月上旬にはサケが接岸し始めます。定置網が始まる頃は釣果も上がり始めますよ!


根室系統群の操業期間(納沙布岬周辺など)

漁場と期間

  • 知床岬~オショロッコ川:9月8日~11月24日
  • オショロッコ川~納沙布岬:9月1日~11月30

道東の最東端でもサケは豊富。オホーツク寄りのためか操業も長めです。

シロ

納沙布岬付近でも釣れる?

レイン

詳しくは言えないね!でも河口規制エリアに入っている場合があるので、釣り人は事前確認を忘れずに!


えりも以東系統群の操業期間(納沙布岬~えりも岬)

漁場と期間

  • えりも岬~納沙布岬:8月30日~11月20日

激戦区のえりも以東エリア。うねりが大きくサーフからのサケ釣りは難易度高め。港内で安定なサケ釣りが人気。


Advertisement

えりも以西系統群の操業期間(えりも岬~白神岬)

漁場と期間

  • えりも岬~浦河:9月1日~11月20日
  • 日高町門別~新ひだか町三石:9月1日~11月23日
  • 地球岬~むかわ:9月1日~12月3日
  • 豊浦~地球岬:9月1日~12月15日
  • 汐首岬~長万部:9月1日~12月25日
  • 函館~汐首岬:9月1日~12月12日
  • 松前~上磯:9月1日~12月20日

個人的にこのエリアは全く読めません(笑)メチャメチャ早くサケが来るエリアもあり、最後の最後までサケがいるエリアでもあります。最長で半年近くサケ釣りができることも稀にあります。

シロ

まだ釣れると思ったら、網が出てた!

サクラ

シーズンが長いので長~い目で楽しんで下さい!

日本海系統群の操業期間(白神岬〜宗谷岬)

漁場と期間

  • 小樽〜上ノ国:9月3日~11月20日
  • 石狩~雄冬岬:9月1日~11月20日
  • 雄冬岬~宗谷岬:8月30日~11月20日

サケ釣りの王道的な期間にサケが寄ってきます

レイン

札幌近郊からもアクセスも良く、秋サケ釣り入門にぴったり!ですがマナーも厳しいエリアなので近隣住民の迷惑にならないように心がけましょう!


海しるで定置網と漁業権の調べ方

他にも具体的な調べ方があります!

海上保安庁の「海しる」を見れば定置網の操業期間や漁業権も調べることができますので、サケ釣り以外にも活躍する超優秀なサイトです!

あわせて読みたい
「海しる」で定置網と漁業権を確認しよう!釣り人必見のチェック方法 待ちに待った、釣りのシーズン!でもせっかくの釣行で「ここ定置網入ってるぞ!」なんて焦ったこと、ありませんか? そんなとき、定置網の位置や漁業権の範囲を地図で簡...

最新の河口規制一覧表

自分がこんな河口規制マップがあれば良いな~っと思う河口規制一覧表を作ってみました!
先ず、

①人気がありそうな振興局順並んでいます。

②見出しにある振興局をクリックするだけで、知りたい川の河口規制まで一気に飛べます。

③そして、どんな法律根拠があって、どんなことをしては違法なのか?

と、言う事がわかる、ナイスな仕様です♪
是非、ハイシーズンには、是非ブックマークしておくとよいと思います!

Advertisement

まとめ:秋サケ釣り前に操業期間をチェック!

秋サケの定置網操業期間は、地域によってバラバラ。
そして、この情報は釣り可能なタイミングを読むための超重要ヒントになります!

STEP
行きたい地域の操業期間を調べる

定置網があるという事はサケがいる可能性が非常に高いです。

STEP
河口規制や遊漁禁止区域を確認

特に河口規制については必ずチェックを!最悪、逮捕される可能性もあります。

STEP
定置網エリアではマナー厳守

釣り人同士のトラブルや近隣住民、漁業関係者に迷惑のならないように気づかいを!

最新の北海道釣行記

↓カラフトマス・ブリなどの
最新の北海道の釣り情報はこちらから


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

ブログ村【シロ】のプロフィール
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次