こんにちは、シロです!
夏休みって、子どもと何して遊ぼうか迷いませんか?
今回は、息子と一緒に「太平洋でサバを釣ってみよう!」という、まさにドキドキの初チャレンジに行ってきました。
しかもサバが釣れたのは…たった15分の短時間勝負!?ファミリー釣りにぴったりの「短時間でも楽しい太平洋のサバ釣り体験」、要チェックや!
釣行データまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 北海道・太平洋側 |
ターゲット | サバ、イワシ |
仕掛け | ハヤブサ「北海道のニシン・イワシ」7号サビキ |
タックル | 適当な竿+シマノ シエナ |
時間帯 | 午前中 |
所要時間 | 約15分(実釣時間) |
きっかけは「口内炎」だが釣りに発展
息子の「釣りたい!」がスタートライン
夕飯時、息子が「舌が痛い…」と言い出し、口の中を見ると軽い口内炎っぽい…。我が家では度々あるいつものです…。
「じゃあ、明日は病院行こうか。ついでに幼稚園も休んで、釣りでも行っちゃう?」
と、軽いノリで釣り決定!
病院前に太平洋へバビューン!
嫁が仕事に行き、ヤマメ釣りかな?と思ったのですが、病院まで時間があったので太平洋まで高速使ってバビューーーン!!と到着。
ん?誰もいないし(笑)
魚いないのかな?と思ったら小魚があちこちチョロチョロしてて、鳥も上空をざわざわしてる感じ。
余裕で魚が目視できる!

これは釣れそう!
ってことで、竿を出すことに。
実釣開始!仕掛けとタックルを紹介
【使用タックルとサビキ仕掛け】
- ロッド:市販の初心者向けの竿
- リール:シマノ シエナ
- サビキ:ハヤブサ「北海道のニシン・イワシ」7号

ツン…からのグっ!初ヒットの瞬間

さあ、小魚の群れにそ~っとサビキを落として…
息子「ん?なんか重いっ!」



今だ!巻けぇぇぇ!!


人生初のヒットが「サバ」でした!サイズは20cmちょいで、初めての釣りにはいいサイズ!
ブルブル暴れるサバに大興奮の息子!フィッシュグリップを渡しても、怖いのか嬉しいのか表情が忙しい(笑)
なぜか始まる「サバ育成ごっこ」
サバに石を食べさせたい?
釣れたサバに石をあげようとしたり、海藻を食べさせようとする息子。
子どもって不思議な遊び方しますよね。なんで、生き物にすぐ何か食わせたがるんだろ?でもこれも「自然体験」のひとつですかね…。
お命頂戴するんだから、大切に扱わんか~!!
短時間でも満足!釣果とファミリー釣りのコツ
釣果:サバ3匹(約15分)
子どもと一緒なら「数と楽しさ重視」ですね!
長くやって飽きるより、短時間で「楽しい思い出だけ」残すのがコツかしら?
今回は嫁が不在で飽きるのも早かったけど、無理せず「うわ~!やったね~!」で撤収!
帰宅→病院→南蛮漬け!サバの楽しみは釣った後も!
釣ったサバは自宅で捌いて、南蛮漬けにして美味しくいただきました。


「自分で釣った魚を食べる体験」って、子どもの心に残るし、食育にもなるなぁと実感です。
もう少し大きくなったらルアーでも投げさてあげようかな?
まとめ:太平洋のサバ釣り、ファミリーにも超おすすめ!
- 太平洋側の漁港や堤防なら、短時間で小魚が狙えるチャンスあり
- サビキ仕掛けとライトなタックルがあればOK
- 子どもでも釣れる=釣りデビューに最適!
- 飽きる前に撤収して「楽しい」で終わらせるのが◎