みなさん、こんにちは!シロです!
今年の北海道は暑いですね! この暑さがやってくると、ついつい次のシーズンの釣りを考えてしまうものです。 そう、サケ釣り!! 今日はそんなサケ釣りについて、一足先に私の予想と妄想をお届けします!
サケ釣り、最近パッとしない?
北海道のサケ釣り好きなみなさん。 最近カラフトマスは絶滅危惧種になったし、

サケ釣りもなんだかパッとしない。
そんな風に思ってませんか? 私もその一人です(笑)
10年以上前だと沖に船で釣りに行くと、360°どこに投げてもヒット! なーんてことはシーズン通して釣りしてると度々あったのですが、最近本当に減りましたね…。
あの伝説を覚えてますか?2022年の千歳川
しかし!しかしですよ。 2022年のあの伝説を覚えているでしょうか?
なんの伝説って、



千歳川に遡上したサケの大群です!
いや~、私も度々千歳川にサケを見に行くのですが、あれは衝撃的でした。 どのぐらい衝撃的かと言うとですね、


こんなに千歳川を埋め尽くすぐらいサケが遡上したんですよ。
データも裏付ける!2022年の驚異的な遡上
水産研究・教育機構の「2022年漁期におけるサケ資源状況について」では、 https://www.fra.go.jp/shigen/salmon/sakehou/files/r05sakehou_01.pdf
2019年春の石狩湾から粒子追跡シミュレーションをしたところ、 サケ稚魚は沖合に分散せず、沿岸に沿って時計回りに移送され、オホーツク海に到達した可能性があるのでは? とのことですが、この辺はまだベールに包まれていそうです。
ほうほう、最近よく



降海した時の水温が~
とか言いますけど、このパターンもあるんですね。 実に興味深いです。
ちなみに、千歳市のサケのふるさと千歳水族館のホームページに掲載されている情報によれば、 千歳川のサケの捕獲状況は下の図のとおりとのことです。
捕獲年 | 捕獲数(尾) |
---|---|
2023年 | 328,272 |
2022年 | 587,475 |
2021年 | 327,754 |
2020年 | 338,082 |
2019年 | 258,945 |
2018年 | 139,210 |
2017年 | 156,279 |
2016年 | 164,711 |
2015年 | 279,793 |
2014年 | 136,605 |
2013年 | 186,956 |
2012年 | 422,517 |
2011年 | 203,515 |
2010年 | 113,422 |
2009年 | 78,735 |
2008年 | 48,437 |
2007年 | 83,201 |
2006年 | 183,824 |
2005年 | 302,769 |
2004年 | 510,419 |
2003年 | 232,522 |
2002年 | 138,726 |
2001年 | 96,263 |
2000年 | 230,652 |
1999年 | 247,743 |
1998年 | 275,033 |
1997年 | 280,730 |
1996年 | 331,716 |
1995年 | 550,905 |
いかに2022年が凄いかよくわかりますね~。
2026年と2027年、回帰の年になるか?
でですね、2022年に産卵して、2023年に石狩川から降海したサケ稚魚ですが、 早ければ2026年には帰って来ます。
この感じだと2026年、2027年はよほどのことが無い限り結構な数が帰ってくるのでは? と素人考えではいるんですけど、どうなるでしょうか?
漁獲データの推移を見てみよう
北海道連合海区漁業調整委員会調べで、北海道全体の漁獲尾数は下図のように
年 | H27 (2015) | H28 (2016) | H29 (2017) | H30 (2018) | R1 (2019) | R2 (2020) | R3 (2021) | R4 (2022) | R5 (2023) | R6 (2024) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
漁獲尾数(千尾) | 33,261 | 23,477 | 15,724 | 20,929 | 15,223 | 15,727 | 16,687 | 29,399 | 19,216 | 15,673 |
R4年(2022)は数字が良かったですね。
ということは、その時の子どもたちが戻ってくるであろう2026年、2027年に期待しないわけにはいきません!
今年も楽しみですが、来年以降どうなるのか非常に楽しみです!
2025年の予報と河口規制を忘れずに
さて、2025年のサケ資源状況の公表については下の記事を参考にして下さい。


また、サケマス釣りに行く時は必ず河口規制情報をチェックするようにお願いします。 私が爆速で河口規制の情報を検索できる記事を作りましたので、ブックマークしておくと良いです。 ちなみにですね、7月入って漁業調整委員会指示が各地で出ましたので、その分も反映して最新の河口規制一覧表にしてありますよ!

