待ちに待った、釣りのシーズン!
でもせっかくの釣行で「ここ定置網入ってるぞ!」なんて焦ったこと、ありませんか?
そんなとき、定置網の位置や漁業権の範囲を地図で簡単に調べられる便利なサイトがあるんです。
それが、「海しる(海洋状況表示システム)」!
この記事では「海しる」の使い方と、実際にサクラマスやサケ釣りの釣行前に確認しておくべきポイントについて、わかりやすく紹介していきます。
「海しる」ってなに?
「海しる」は、海の情報を地図上で見られる国の公式サービスです。
釣り人・漁師・マリンレジャー愛好家など、誰でも無料で利用可能となっています。

無料なのは嬉しいね!
主な機能
- 定置網の設置場所の可視化
- 区画漁業権・定置漁業権・共同漁業権の表示
- 航行安全情報(灯台・航路標識など)
- 気象・潮汐・波高などのリアルタイムデータ
サクラマスやサケ釣りに「海しる」が役立つ理由
定置網の場所がわかる
サクラマス釣りや、秋のサケ釣りでは沖や沿岸に多くの定置網が仕掛けられています。
たとえば積丹半島、寿都町、苫小牧などでは、かなりの数の定置網があります。



なんか魚回ってこないなと思ったら定置網が!
なんてことは日常茶飯事!


釣り人としては、網に近づかないのが鉄則。
「海しる」なら、出発前にどこに網があるかが一目でわかります!
特に操業時期などは要チェックです。
特に北海道は定置網王国です!全国的に見るとあまりもの多さにびっくりするでしょう!
禁漁エリア・漁業権の確認
釣りOKな場所かどうかを判断するためにも、共同漁業権の範囲をチェックするのは重要です。
事前確認でトラブル回避しましょう!
基本的に北海道ではタコ釣りはできませんが、色んな共同漁業権があるので要チェックです!


海しるの使い方(PC版)
- 海しる公式サイト にアクセス
- 左側の「レイヤー」メニューで「水産」→「漁業権」を展開
- 「定置網漁業権」などをONにする
- 地図を拡大して、目的地周辺をチェック!
たとえば積丹半島周辺を見れば、定置網が図形で表示され、網の種類や管理者名までわかります。


漁業権の種類を知ろう
種類 | 内容 | 例 |
---|---|---|
区画漁業権 | 特定の場所での養殖や施設利用 | ワカメ・ホタテ養殖 |
定置漁業権 | 魚の回遊ルートに固定網を設置 | サケ・マスの定置網 |
共同漁業権 | 漁協が特定海域で独占的に採取 | アワビ・ウニ・タコ漁 |
釣り禁止の海域に誤って入ると、漁業権の侵害になってしまう可能性も!



漁業権の侵害は絶対だめだよ!
安全でトラブルのない釣行のためにも、事前チェックは必須ですぞ。
実際に「海しる」でチェックしてみた
例えばサクラマス釣行前に「海しる」でチェックしたところ、予定していたポイントの沖に定置網が数ヶ所設置されているのが判明!
急遽ポイントを変更し、定置網のないエリアでのびのび釣りができました!なんてこともあるかもしれません。
やっぱり事前チェックは釣果アップにもつながると実感しています!


「海しる」の便利な活用方法いろいろ!
① 潮汐情報の確認
▶ 使い方:
左メニューで「海象」→「潮汐」をONにすると、全国の主要港の潮の満ち引きがグラフで表示されます。
潮汐積算と潮汐があります。好きな方選んでください。
例えば小樽はこんな感じになります。


▶ 活用例:
- サクラマス・サケ釣りで朝マヅメ+満潮前後を狙うなど、潮を読む戦略に!
- 磯場やサーフで波が高まるタイミングを事前にチェック可能!
② 風速・風向のリアルタイム表示
▶ 使い方:
「風・有義波高」レイヤーをONにすると、現在の風速・風向・波高が矢印と色で表示されます。


▶ 活用例:
- 爆風で釣りにならない日を事前に回避!
- サケ釣りの港内狙いなど、風裏ポイントを選ぶ参考に。
③ 航行安全情報(灯台など)
▶ 使い方:
「海事」→「灯台」レイヤーをONにすると、灯台が表示されます。


▶ 活用例:
- 夜釣りや薄明時に、灯台やブイの位置確認で事故防止!
④ 釣りの事故マップ
▶ 使い方:
「安全」→「マリンレジャーの事故マップ」レイヤーをONにすると、釣りの事故マップが表示されます。


▶ 活用例:
- 高波などの危険な場所を避け安全な釣りポイントを探す。
- 事故が起こりやすい海域を把握する。


⑤ 地質チェックでタックル選択
▶ 使い方:
「地形・地質」→「底質」をONにすると、海底の底質がわかります。


▶ 活用例:
- 根がかりしやすい場所を避ける
- 底質を判断し釣り道具を選択する
⑥ 海岸写真で事前チェック
▶ 使い方:
「航空写真等」→「海岸写真」レイヤーをONにすると、海岸線の写真が表示されます。
ズームにして釣り場の事前確認もできます。


▶ 活用例:
- 小型船やゴムボート釣りの出船場所を事前確認!
- 駐車できそうな場所、アクセスのしやすさを調査。
「海しる」活用で、釣行の質がアップする!
機能 | 釣りへの効果 |
---|---|
定置網・漁業権表示 | トラブル回避、安全確保 |
潮汐・風・波 | ベストなタイミング選び |
海底地形図 | 魚の付き場・回遊ルート予測 |
港湾施設・灯台情報 | 出発前のアクセス確認、安全航行 |
まとめ:釣り人の必須ツール「海しる」で安全な釣行を!
●定置網・漁業権の位置が地図で見える
●サクラマスやサケ釣りのトラブル回避に有効
●海のマナーを守る第一歩にも!
「海しる」は、単なる漁業者向けツールではなく、
釣り・カヤック・SUP・ダイビング・海遊び全般に使える“海のナビゲーションシステム”です!
サクラマスやサケ釣りの計画だけでなく、
初めて行くポイントの地形、潮回り、アクセス情報などをすべてチェックできるから、
事前準備の質が変わりますし、釣果も変わりそうですね!
さぁ、みなさんも安全で楽しい釣りライフをおくってくださいね~!