2025年2月– date –
-
アワビ・シェルカラーのルアーが釣れる理由を考察する。
特に北海道の釣り人に絶大な支持がある、アワビやシェルカラー。アワビ貼りの漁具については、バケやサケ釣りのスプーン。今はサクラマス釣りのジグなど。色んな所に用いられていますよね。今回はそのアワビ・シェルカラーで何故魚が釣れるのか考察をしま... -
初心者向け!海サクラマス・海アメマス用自作フックの作り方:DIYで釣りをもっと楽しもう!
海釣りファンなら一度は考えたことがある「自作フック」。難しいんじゃない?と思う方もいらっしゃると思いますが、初めての方でも巻くことはできます!今回は、【海サクラマス】や【海アメマス】を狙う釣り人に向け、初心者でも挑戦できる自作フックの作... -
【ダイソー】ルアーディスプレイスタンドを徹底レビュー!
はじめに ルアーをコレクションしたり、モンスターを釣ったなど思い出深い記念ルアーを、「どうやって飾ろう?」と悩むことはありませんか? 今回は、ルアーを美しくディスプレイできるダイソーのルアーディスプレイスタンド をご紹介します。 サイズごと... -
後志のさくらます船釣りライセンス制とは?申請方法・ルールを解説
さくらます船釣りライセンス制とは 北海道の寒い冬から春の海で楽しめる「さくらます船釣り」。特に後志管内では、例年5キロ超えるの板マス・モンスターサイズが釣れていますっ!このためこの海域でのサクラマス船釣りは大人気となっていますね。この貴重... -
サクラマスは色を認識できる?学術的視点から学ぶルアー選び
はじめに サクラマス釣りにおいて、どうやったらもっと釣れるようになるのか?どうやったらあの人が密集した中、自分のルアーに飛びつくようになるのか?釣れルアーはどんなルアーなのか?を考えているアングラーも多いハズです。私その一人。釣れるルアー... -
群来っ!北海道石狩湾・夜ニシン ジグサビキ仕掛け釣り!
みなさん、こんにちは!今回は北海道の石狩湾で夜ニシンを狙って、ジグサビキ釣りに挑戦してきました! この時期、北海道の石狩湾に「群来(くき)」がやってくると、一気に海が賑やかになります。群来とは、産卵のためにニシンが沿岸に大挙して押し寄せ、... -
アキレスゴムボートのPHNバルブ交換方法・解説
アキレスゴムボートのPHNバルブ交換ガイド インフレータブルボートのオーナーなら、定期的なメンテナンスが重要だとお分かりでしょう!私の愛艇であるアキレスのインフレータブルボート(ゴムボート)も、エア漏れの兆候が見られたので、PHNバルブを交換す... -
爆裂Xモードのニシン釣りin石狩湾
石狩湾でのニシン釣り、爆釣モード突入! 冬の石狩湾といえば、やっぱりニシン釣り!今年もやってきました、このシーズン。特に、天候や釣果の変動が激しい中での釣りは、思い出深いものですね。今回は、雪が降りしきる中、仲間との出会いや予想外の展開を... -
サクラマスが釣れない人の共通点二選!
自分で言うのもどうかと思いますが、サクラマス釣りにおいて、私は「釣っている」側の人かと思っています。どういった事かと言うと、釣りに行くメチャ回数は少ないのですが、行けばそれなりに釣りますし、釣るサイズも何故がデカいんで... -
オキシクリーンで釣り具の魚臭を消せるのか!? 実験レポート
はじめに 釣りを楽しむ上で避けられないのが、手や道具に染みつく"魚臭"。私の場合、マグロなどの大型魚は、血や内臓エキスがしみ込んで強烈な悪臭を放ちます(笑) 今回、長年愛用してきた超絶魚臭いグローブを、強力な漂白・消臭効果が期待できるオキシク...
12